保育園と幼稚園の違いとは?

保育園と幼稚園、どこがどう違うかご存知ですか?教育方針や保育の時間帯、親の負担など、様々な点で違いがあれば、どちらに入園させようか迷ってしまうでしょう。
違いすぎて小学校に上がってから影響が出るのではないだろうか、そう心配される方も多くいるようです。
それぞれのメリット・デメリットを徹底分析し、どちらに通うかを判断する参考にしていただければと思います。

保育園、幼稚園
photo credit: DSCF1272 via photopin (license)

 

目次

監督官庁と基本方針の違い

【保育園】
厚生労働省が監督、児童福祉法に基づき運営されます。「生活」という観点で子供たちを保育します。したがって、何らかの事情により子供の保育を出来ない保護者から子供を預かり、代わりに日常生活の面倒を見るという目的が基本となります。先生は幼稚園教諭の資格を持っていることが必須とされており、幼稚園教諭は音楽、図工、体育といった幼児教育に必要な教育的学問を身に付けています。。
【幼稚園】
文部科学省が監督、学校教育法に基づき運営されます。「教育」という観点で子供たちを保育し、体も心も、共に大きく成長することを目的とした指導が基本となります。つまり、小学校に上がる前の未就学児を教育する場であると捉えましょう。幼稚園の先生は、児童心理学や社会・自動福祉・看護学等を学んでいます。

 

保育料の違い

【保育園】
親の所得金額に応じて保育料が設定されます。そのため、同じ保育園に通っていて同じ指導を受け、同じ園生活を送っているのに保育料に差が生じる事があります。高所得世帯にとってはデメリットだと感じることもあるでしょうし、低所得世帯にとってはメリットだと感じることもあるでしょう。
【幼稚園】
設置者が決めた保育料を納付しなければなりません。したがって、低所得世帯にとっては、高額な保育料が負担となる場合があります。しかし、所得に応じて違いが生じないので、良く言えば平等であると捉える事ができます。

 

保育時間の違い

【保育園】
1日8時間が原則です。しかし、決定権は管理者にあり、延長保育という形で早朝から夜遅くまで保育している園もあります。
長期休暇(夏休み・冬休み)がない園がほとんどです。
【幼稚園】
1日4時間が標準です。9時~14時という幼稚園が多くありますが、園によっては8時~13時というところもあります。あくまでも標準時間であり、保育園と同じく延長保育を実施している幼稚園も多くあります。
長期休暇(夏休み・冬休み)が小学校と同じく決められていますが、その期間、預かり保育を実施している園も多くあります。

 

対象年齢

【保育園】0歳児~小学校入学前
【幼稚園】満3歳~小学校入学前

 

昼食

【保育園】全給食
【幼稚園】園の方針により、給食・お弁当・混合と様々です。

 

まとめ

基本的にはこれらのように決められた基準はあるものの、園の方針により教育内容にも大きな違いがあります。幼稚園でも自由に遊ぶことを中心にしている場合もありますし、小学校入学を目標にしっかりとした教育に重点を置く園もあります。また、保育園でも文字を教えたり、図画工作に力を入れる場合もあります。夫婦共働きであれば、子供が0歳から入園できるのは必然的に保育園のみとなりますが、考え方によっては0~2歳は保育園、3歳からは幼稚園に入園という方法をとっている方もいます。ご家庭の教育方針とライフスタイルに合わせて、色々な園を見学・検討してみてはいかがでしょう。

 







コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ