1歳のお誕生日には何をするべき?

赤ちゃんが産まれてからの1年間は、パパ・ママにとって、きっととても忙しい毎日だったことでしょう。日々奮闘しながらも子供の成長を楽しみに、あっという間に過ぎた1年だったと思います。いよいよ子供が1歳を迎えるその日は、パパ・ママが親になって1年が経つ日。家族にとって、そして子供の成長を見守ってくれるおじいちゃん、おばあちゃんにとっても特別な日ですよね。赤ちゃんにとって0歳の締めくくり、そして新たな1年の始まりである大切な行事です。日本では昔から、この日に行われてきた2つの風習があります。その内容についてご説明したいと思います。
餅
 

目次

風習その1 一生餅を背負う

1歳のお誕生日と言えば、赤ちゃんに丸い一生餅を背負わせるのが定番です。一升とは、お米10合のこと。それをお餅にして、赤ちゃんに背負わせるのです。半分に分けて紅白にしたり、大きなお餅ひとつを用意したり、あるいは食べやすい大きさの小さなお餅を一升分用意するのも良いでしょう。作るのが大変!という場合は和菓子屋さんに注文したり、インターネットで名前入りの祝い餅を購入するという方法もあります。お餅ではなくもち米を背負わせるという地域もあります。
 

なぜ一升餅なの?

「一升」と「一生」を掛け合わせて『一生食べることに困らないように』『一生、幸せでいられるように』という願いが、丸い形には『一生、円満に過ごせますように』という願いが込められています。また、重いお餅を背負うことにより足腰が強くなるという意味もあります。
背負って数歩でも歩けたら、家から離れて自立する力が備わると言われ、また歩くことができなければ家から離れず親元で親孝行してくれると言います。どちらにしても、赤ちゃんにとっても家族にとっても、都合の良い解釈にすることが大切なのです。
しかし、一升のお餅は2kgもあり、赤ちゃんにとっては非常に負担になります。転んで怪我をしないよう、また泣かせすぎて機嫌を損ねないように注意してください。
 

地域により内容が異なります。

もともとは東日本から始まったとされる一升餅の風習。現在は全国的に行われていますが、地域によりお餅の形や背負わせ方が様々です。餅の上に立つ「立ち餅」や、餅を踏む「踏み餅」としている地域もあり、それぞれに意味が込められています。昔からの伝統を大切に重んじる家系もありますので、義両親などによく相談してから決めると無難でしょう。
 

風習その2 選び取り

選び取りとは、赤ちゃんの将来を占う遊びです。
赤ちゃんから少し離れた場所に、そろばん・鉛筆・巻尺・お金の4つの物を用意します。赤ちゃんが歩くなりハイハイするなりで、それらが並ぶ場所まで辿り着き、最初に手にする物は何かで将来の職業を占なうという遊びです。それぞれに、商売・芸術・職人・富豪という意味がありました。現在は、両親が将来の夢として願う職業に関連する物・・・例えばサッカーボールや野球ボール、ピアノの楽譜や調理器具などを自由に置いて遊ぶようになりました。赤ちゃんには家族の誰もが大きな期待を寄せています。しかし、まだ1歳ですからこの遊びで将来が決まるはずがありません。あまりむきにならないでくださいね!
 

まとめ

ご紹介した2つの伝統行事の他、今の時代は「お誕生記念」として手形・足型を残したり、写真館で記念写真の撮影をすることが定番になっています。いずれにせよ、赤ちゃんにとっても家族にとっても、一生思い出に残る大切な行事であることには変わりありません。赤ちゃんを囲んで、みんなが笑顔で過ごせるような内容を考えて、明るく楽しく過ごせるひとときとなりますように・・・。
 







コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ