赤ちゃんが高熱になった時の対処法

産まれたばかりの赤ちゃんは、お母さんからもらった免疫を持っていますので、熱を出すことがほとんどありません。
ただ、6カ月を過ぎた頃には免疫が減ってくるので、突然、熱を出すこともあります。

そんな時に慌てないよう、事前に対処法を心得ておきましょう。


photo credit: Snug via photopin (license)

目次

熱以外の症状は?

熱を出したら、まずは他の症状をよく観察しましょう。鼻水や咳、下痢、発疹、食欲はどうでしょう。万が一の場合、病院での説明は細かく必要となります。

熱だけであれば、過激に心配することはありません。ただし、水分だけはしっかり摂るように注意しましょう。母乳を飲んでいる赤ちゃんは、お母さんの母乳が水分となります。水を飲ませる必要はありません。母乳が足りなくなれば、白湯を飲ませると良いですね。

食欲がなければ、飲み込みやすい物、赤ちゃんの好きな味の物を用意してみましょう。水分さえしっかり摂っていれば、無理に食べさせる必要はありません。

下痢が続く場合は、感染性ウィルスが原因の可能性があります。意識がしっかりしていれば、夜中に病院に駆け込む程急を要する心配はありません。下痢は体がウィルスと戦っている証拠。元気であれば、大丈夫です。

 

元気度は?

高熱でも元気があれば、ほとんどの場合、心配ありません。普段と同じように手足を動かしたり、話しかけるとニコニコしていれば機嫌が良い証拠ですから心配はいりません。

赤ちゃんは、もともとの体温が高いため、38度程度の熱では元気な場合もあります。機嫌をよく見て判断しましょう。

 

温めると逆効果!

熱が出たら厚着をさせたり、たくさんのおくるみで包むお母さんがいますが、それは逆効果です。熱が出た時は、体に籠った熱を発散させてあげることが大切です。着るものは、普段と同じ、薄手の服で充分です。室温は寒さを感じないくらいの温度にしましょう。

 

解熱剤は使うべき?

熱が出るという事は、体が菌に対して抵抗している証拠です。菌と戦うことで抗体ができ、体も次第に丈夫になっていきます。
その時に解熱剤を使うと症状を抑えつけることになり、病気を根本から治すことにはなりません。

赤ちゃんの機嫌が悪く、熱が原因でぐったり辛そうにしている時は、解熱剤を使って一時的に下げてあげると楽になります。
解熱剤の使用は赤ちゃんの様子を見て、どうしても・・・という最終手段であると考えましょう。

 

病院へ連れていく必要性

明らかに普段と様子が違う、目がうつろで意識障害が感じられる、何かおかしい!という場合は、すぐに受診しましょう。

6カ月~6歳の間は、よく『熱性けいれん』を起こします。赤ちゃんは意識を失う事もありますが、まず衣服を緩めて顔を横に向け、呼吸をしやすい状態を作ってあげます。痙攣が左右対称であり、脈や体温がしっかしていれば大丈夫。痙攣は5分以内で治まります。

初めての経験でママがパニックになる可能性もありますね。上手く対処する自信がなければ救急車を呼ぶと安心です。痙攣が5分以上続く場合も、すぐに119番をしましょう。

 

赤ちゃんが高熱を出したら後遺症が残る?

赤ちゃんが高熱を出したら後遺症が残ると耳にしたことはありませんか?脳炎や髄膜炎の事だと思います。
しかし、これは大間違い。脳炎も髄膜炎も、その症状として発熱が挙げられますが、発熱が原因で起こる病気ではありません。

 

まとめ

赤ちゃんが熱を出した時は、ママが落ち着くことが一番大切です。あまり心配がいらない場合が多いので、生後6カ月が経つと熱を出すかもしれない!と、事前に心の準備をしておきましょう。

 







コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ